【研究組織】
【連携する研究所等】
		
		研究グループでは
		北朝鮮、中国、軍事学、国家安全保障、対テロ、サイバー、情報戦略(情報分析)グループが
		活動している。
		
北朝鮮グループ
中国グループ
- 中国専門家、特に軍事に関して情報交換
 - 中国軍と自衛隊が戦う場合の様相を研究中
 - 「習近平の三戦を暴く」(海竜社)を2017年9月に出版 PDF
 
軍事学グループ
- 軍事学について検討
 - 「自衛隊は尖閣紛争をどう戦うか」(祥伝社)を2014年8月に出版 PDF
 
国家安全保障グループ
- 日本戦略研究フォーラム及び日本安全保障研究センターとの情報交換
 - 「米軍基地がやってきたこと(BASE NATION)」(原書房)を監修、2016年4月 PDF
 - 早稲田大学八丁堀校オープンカレッジ講義
 
対テログループ
- 対テロ関係者、元防衛駐在官との情報交換
 - 国際的な対テロ対策を検討中。特に対策案を作成するための情報見積や図上研究を実施中
 - 「自衛隊はISのテロの脅威とどう戦うのか」(祥伝社)を2016年5月に出版 PDF
 
サイバーグループ
- サイバー対策関連企業および研究所研究員との交流
 
情報戦略(情報分析)グループ
- 情報活動の在り方を検討中
 - 保全について、日本安全保障・危機管理学会保全関係者との情報交換
 
【危機管理室】
- 日本安全保障・危機管理学会との交流
 - 日本安全保障・危機管理学会関係者と協力して、「究極の危機管理」(内外出版)を出版 PDF
 - 各地方自治体危機管理官等要請教育のためのテキストとして「防災・危機管理必携(共著)」(自衛隊援護協会)を出版 PDF
 - 都、府、県及び市の危機管理監等(幹部候補生学校の同期生及び危機管理教育の教官と受講生)との繋がりを活かして
今後の危機管理室の充実を図るべく検討中 - 所長 西村金一 略歴 PDF
 
*研究所の住所については、保全上、関係者のみに限定しております。
【研究所長】
軍事アナリスト 西村金一(にしむらきんいち)
- 1952年生まれ、佐賀県唐津市生まれ
 - 陸上自衛隊少年工科学校生徒(14期)入隊、法政大学(文学部地理学科)卒業、幹部候補生学校修了
幹部学校指揮幕僚課程(33期CGS)修了 - 第1特科連隊、第1空挺団、防衛省内局・統幕事務局・陸幕・情報本部等の情報分析官、防衛研究所研究員
第12師団第2部長、少年工科学校総務部長、幹部学校戦略教官等として勤務。
定年退職後、三菱総合研究所国際政策研究グループ専門研究員3年。ディフェンス・リサーチ・センター研究委員3年 - 日本安全保障・危機管理学会理事3年
 - 平成27年5月「日本安全保障・危機管理学会賞」(名誉会長 安倍晋三)受賞 PDF
 - 防衛学会員
 - MS(軍事・安全保障)フォーラム理事
 
講演講師紹介
- 講演依頼.com:https://www.kouenirai.com/profile/6995
 - 講演依頼(日本経営開発協会):http://www.kmcanet.com/koushihaken/nishimura-kinichi
 
  所長 西村金一
		
		
【現在】
- 12年軍事・情報戦略研究所設立。所長(軍事アナリスト)
 - 14年から日本戦略研究フォーラム政策提言委員、偕行社 安全保障研究委員
 - 14年から日本安全保障戦略研究所 研究委員
 - 14年から偕行社 安全保障研究委員
 
【依頼されている事項】
- 陸上自衛隊幹部学校等の講師
 - 自衛隊危機管理講師
 - 地方自治体危機管理講師
 - 内閣情報調査室、外務省、公安調査庁、警察庁、拉致対警視庁、県警等の講師・アドバイザー・意見交換
 - 日経新聞社、産経新聞社、共同通信社、ビジネスプレス(BP)、北海道新聞社、週刊文春等へのコメント提供
 - (株)安全サポート講師、危機管理情報提供
 - MS(軍事・安全保障)フォーラム:情報戦略講師
 
【資格】
- クライシスマネージャー(日本安全保障・危機管理学会)
 - 特殊無線技士(防衛省)
 - 落下傘基本降下・落下傘降下長(JumpMaster)
 - 測量士補(旧建設省国土地理院)
 - 銃剣道2段(全日本銃創道連盟)
 - 日本ダンススポーツ連盟公認指導員(競技力B級)
 
【研究員・アドバイザー】
【研究員・客員研究員】
【安全保障・軍事・防衛】
- 岩切成夫(元空自航空総隊幕僚長、F-15パイロット)shigeo.919@hotmail.co.jp
		
副所長
講演科目 PDF
経歴 PDF - 小原 繁(元陸自第1高射特科団長)
 - 菅田雅之(元情報本部情報分析官)
 - 末次富美雄(元海自護衛群司令、元シンガポール防衛駐在官)f_suerain@yahoo.co.jp
		
副所長
講演科目 PDF
経歴 PDF - 中川義章(偕行社研究委員、元陸自研究本部長)
 - 中村幹生(偕行社研究委員、元情報本部情報官)
 - 樋口譲次(元陸自幹部学校長、日本安全保障戦略研究所主席研究員)
 - 南 安広(株式会社ビーテックインターナショナル取締役社長、元陸自幹部学校教育部長、元副師団長)
 - 片山博仁(偕行社研究要員、元防衛大学校教授)
 
【軍事技術】
- 小渕信夫(元陸上自衛隊開発官)
 
【北朝鮮・中国・東南アジア・米州】
- 岩切成夫(元空自航空総隊幕僚長、元F-15パイロット)
 - 末次富美雄(元海自護衛群司令、元シンガポール防衛駐在官)
 - 間山克彦(元防衛研究所研究員、元幹部学校教官)
 - 三ヶ島哲美(元防衛省自衛隊情報分析官、元政経調査会部長)
 
【対テロ】
- 末次富美雄(元海自護衛群司令、元シンガポール防衛駐在官)
 
【サイバー】
- 武藤吉昭(元陸自第1電子隊長、元システム防護隊長)
 
【情報戦略】
- 藤谷昌敏(TOYA危機管理研究所長、元公安調査庁)
 
【クライシスマネジメント】
- 金井泉壽(危機管理官教育講師、JICA海外対テロセミナー講師、元外務省在外公館警備官、元日本安全保障・危機管理学会理事)
		
危機管理室長
経歴・講演科目 PDF - 河田稔(元奈良市危機管理監)
 - 佐嘉田進(元熊本市危機管理監)
 - 佐藤正(クライシスマネージャー講師、危機管理監教育講師)
 
【アドバイザー】
- 南安広(株式会社ビーテックインターナショナル取締役社長、元陸自幹部学校教育部長)
 - 洗 堯(元陸自方面総監)
 - 赤谷信之(元三菱重工顧問、元陸自富士学校機甲科部長)
 - 大串康夫(元航空総隊司令官)
 - 押川孝雄(元三菱総合研究所研究員、元陸自化学専門家)
 - 高井 晉(日本安全保障戦略研究所長、防衛法学会理事長、元防衛研究所図書館長)
 - 火箱芳文(偕行社安保委員会委員長、日本戦略研究フォーラム政策提言委員、元陸上幕僚長)
 - 古市達郎(日本安全保障・危機管理学会副理事長、金沢工業大学教授)
 - 別所利通(元陸自副師団長、元JMAS専門家アフガニスタン勤務)
 
 軍事・情報戦略研究所